60代の終わりの日々の暮らし

桜満開だね〜

桜満開だね〜
山の桜も満開。

桜に関する本を読みたくて、桜の歌で有名な歌人の「西行」という本を読んでいます。藤原家に連なる武士の生まれだけれど、22歳で出家した人です。
その西行伝説の一つに、みちのくへの旅路の途中、遠江国天中川(天竜川)の渡し船で、西行が武士など大勢乗った船に最後に乗ろうとした時、危険な割り込みと思った船頭が降りろと言い、聞き入れない西行を鞭打ったという話があります。そして西行は血を流しながら合掌して下船したと伝えられています。
平安時代から鎌倉時代に、自分の住む辺りを歴史上の人物が行き来していたと思うとちょっと興奮します。昔亡き父が冗談か真面目か分からないような顔付きで、うちの祖先は天竜川の渡しの雲助だったと言っていました。天竜川沿いの宿場を利用して仕事をしていた可能性は高いので、ひょっとして私の遠い先祖が西行を鞭打った人だったかもしれないと思うと、西行さんに申し訳ないような気持ちですが、ちょっと関わりが持てたような嬉しさも感じました。

鳩がここ数日1羽しか来なくなって心配しました。鳩は3月下旬から5月上旬にかけて巣を作るそうなので、巣作りして交代で卵を温めているのかもしれません。
昨日はメス、今日来たのはオスのようです。
桜満開だね〜







コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
桜満開だね〜
    コメント(0)