オンライン帰省という言葉をテレビで聞いてザワザワッとしました。なんでそんな言葉を作り出す必要があるのか疑問です。感染拡大予防のため帰省の移動をしないで欲しいと言った方が分かり易いではないかと思うのです。
今年中学に入学した孫は入学式と翌日のみ登校しただけで、家で学校の勉強をしています。でも英語や数学がわからないというので午後はうちに来て勉強するようになりました。英語を習ったことなく、自分で教科書やプリントの宿題をしなければいけない状況は本当にかわいそうです。
昨日は登校日だったそうで、「学校でアベノマスクもらったよ。ミャンマーで作ったんだって。誰かのマスクに髪の毛入っていたんだよ」なんて話もしてくれました。
大阪の息子から、使い捨てマスクがなくなったときのためにと手作りマスクをたのまれたので10枚作って送りました。次男からものを頼まれることは滅多にありませんからとても嬉しく思いました。やることがあるって本当に幸せな事だと感じました。布マスクは効果が無いという意見もありますが、マスクしないよりは良いという意見もありますから、これからもセッセセッセと作るつもりです。

冬に戻ったような寒い朝、今朝の長藤です。

今年中学に入学した孫は入学式と翌日のみ登校しただけで、家で学校の勉強をしています。でも英語や数学がわからないというので午後はうちに来て勉強するようになりました。英語を習ったことなく、自分で教科書やプリントの宿題をしなければいけない状況は本当にかわいそうです。
昨日は登校日だったそうで、「学校でアベノマスクもらったよ。ミャンマーで作ったんだって。誰かのマスクに髪の毛入っていたんだよ」なんて話もしてくれました。
大阪の息子から、使い捨てマスクがなくなったときのためにと手作りマスクをたのまれたので10枚作って送りました。次男からものを頼まれることは滅多にありませんからとても嬉しく思いました。やることがあるって本当に幸せな事だと感じました。布マスクは効果が無いという意見もありますが、マスクしないよりは良いという意見もありますから、これからもセッセセッセと作るつもりです。

冬に戻ったような寒い朝、今朝の長藤です。

この記事へのコメント :