60代の終わりの日々の暮らし

イカニンジン

数本残っていた最後のトウモロコシがハクビシンに食べられてしまいました。最初に被害にあってから数日は大丈夫だったので、他所にもっと美味しい物見つけたかなと思ったのですが、覚えられてしまいました。ハクビシンは熟れた物だけを狙って皮をむいて食べているのがすごいし、芯だけ残して実をぐるりと食べているのには感心します。一本は種取り用に残して来年それを蒔いてみようと思っていただけに残念ですけど。

昨日、買い物に行って珍しくゆっくり店内を見ていると切りイカが目に入りました。こんなものがあるなんて知らなかったです。雨で割れてしまった人参がまだ冷蔵庫にたくさんあるので、そうだ、イカニンジンを作ってみよう!と思いました。ずっとずっと以前、福島の義姉宅に行った時に姉宅で食べたような気がします。松前漬けのような味のイカニンジン。義姉は「あれ、イカニンジン知らないの?」と意外そうでした。福島の郷土料理だそうで、静岡では見たことも聞いたこともないと思います。作ることもなく過ぎ、数十年ぶりに心に浮かんだ料理で、これで人参大量消費が出来るとちょっとウキウキしました。
レジが済んで、ダンボールを一つ貰って帰ろうとすると、なんと一番上のダンボールにイカニンジンの文字があります。レレレ!こんな偶然アリ?とビックリ。よく見たらペヤングいかにんじん味やきそばの段ボールでした。

今日は早速、醤油と酒とみりんを少し沸騰させてから冷まして、にんじんを細かく細切りにして、昆布も細く切って、切りイカとタレを一緒に混ぜました。
ペヤングいかにんじん焼きそばってどんな味なんだろう。
イカニンジン

イカニンジン







コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
イカニンジン
    コメント(0)