
一時早朝は少し涼しく感じられたのに、日の出前でも相変わらず真夏の暑さです。
今朝は、数週間前に稲刈りが終わった田に満月が映っていました。
先日蒔いた大根や人参が芽を出してきました。こぼれ種からわさび菜がレモングラスの下で育っていました。
5月に一株づつプリンスメロンとタイガーメロンを植えました。プリンスメロンは割と早くに終わってしまいましたが、タイガーメロンはその後から次々に実をつけてくれています。あっさりとした甘味は夏の終わりにピッタリだと思います
娘に荷物の中に一つ入れて送ったら「あの草間彌生みたいなのは何?」と言って来ました。タイガーメロンを知らないんだ、と意外でした。地場野菜売り場でマクワウリと一緒に見かけます。メロンといってもタイガーはウリの仲間。ウリのサクサクした食感とあっさりした甘味は、子供時代にウリを食べて育った年代には懐かしい


「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売れ残り、売り売り帰る、瓜売りの声」、子供の頃、ウリという言葉を聞くと反射的にこの早口言葉が口から出たものです。
大きな声をだして繰り返し早口言葉をいうと脳の活性化が期待でき、口の筋肉が鍛えられ、食べ物が飲み込みやすくなり、声が出しやすく、呼吸がしやすくなる効果があるそうです。
「赤パジャマ青パジャマ黄パジャ!、生なまず、生なまこ、生なめこ!、高架橋橋脚!、腹腔鏡手術!、学校急遽休校家で自習超集中長州力!!」
コメント